

広島大学FE・SDGsネットワーク拠点(NERPS)と国連大学(UNU)は、2026年3月4日から7日まで、東京・国連大学本部において2026年NERPS国際会議を共同で開催します。
2026年NERPS国際会議では、平和と持続可能性を支える多国間主義を強化するうえで技術が果たす役割に光を当てます。技術革新は、平和と持続可能性を実現する新たな可能性を開いています。技術は、文化交流の促進、物資の分配、リスクの監視などに役立つ一方で、悪意ある利用によっては国際的な平和と安全保障に深刻なリスクをもたらし、既存の不平等を拡大させることで、持続可能な開発目標(SDGs)の進展を妨げる可能性もあります。国連事務総長は、武力紛争や気候変動、不平等の拡大といった地球規模の課題により多国間主義が揺らぐこの時代において、デジタル協力の重要性を強く訴えています。
本会議は、学生、研究者、実務家に対し、アイデアを共有し、自身の研究成果を発表し、学際的な研究や協働の取り組みを通じて、平和で持続可能な未来に向けたパートナーシップを築くための場を提供します。会議では、研究発表、専門家によるラウンドテーブル、革新的なワークショップに加え、オプショナルのエクスカーションも実施される予定です。
【論文要旨(Abstract)の提出】
2025 年 11 月 15 日 – 論文要旨提出期限
2025 年 11 月 30 日 – 論文要旨受理の最終通知
2025 年 11 月 30 日 – (オプションの) 論文(full paper)提出期限
【参加登録】
2025 年 12 月 31 日 – 参加登録料早期支払い期限
2026 年 1 月 13 日 – 発表者の参加登録料支払い最終期限
2026 年 2 月 20 日 – 発表者以外の参加者の参加登録料支払い最終期限
この国際会議で発表された論文(full paper)については、シュプリンガー・ネイチャー・グループが発行する書籍に掲載される可能性及びNERPSが発行する国際学術誌「Peace and Sustainability」に掲載される可能性が開かれています。
また、本国際会議の科学委員会が厳正な選考を行い、特に優れた論文と発表を表彰します。各6名、計12名の表彰者は、表彰状、記念品を受け取るほか、NERPSが主催する次期国際会議の参加登録料が免除されます。
基調講演者は、近日中に発表されます。
皆様の本国際会議への積極的な参加をお待ちしております!
【お問い合わせ先】広島大学FE・SDGsネットワーク拠点(NERPS)事務局
Tel:082-424-7640 / Email: nerps*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください。