JP
EN
close
menu
TOP
WHAT’S NEW
全学取組実績
拠点情報
国際会議
過去のイベント
SNS
SDGs活動連絡フォーム
SDGs Report
JP
EN
TOP
WHAT’S NEW
全学取組実績
拠点情報
国際会議
過去のイベント
SNS
SDGs活動連絡フォーム
SDGs Report
カテゴリ検索
2025.10.31
SDGsに関する公開講座等を通して、地域コミュニティーの多くの方々と今後のSDGsのあり方について考えています
2025.10.31
広島大学は、共同研究や政策提言、能力開発を通じて、地方、地域、国内、世界レベルでの貧困対策に貢献しています(広島大学全体)
2025.10.02
呉市・広島大学Town & Gown構想「海洋文化都市くれ海博2025」を開催しました (呉市・広島大学Town & Gown Office 専門員 三戸里美)
2025.10.02
両生類研究センターの啓蒙活動 (両生類研究センター プロジェクト室長 田澤一朗)
2025.10.02
微細藻類から生まれるカーボンニュートラルなバイオ燃料 (大学院統合生命科学研究科 教授 坂本 敦)
2025.10.02
てんかん患者における緊急入院リスク予測のための多面的モデルの開発:臨床・社会・心理的要因を統合して (広島大学病院脳神経内科 助教 音成 秀一郎)
2025.10.02
第10回カンボジア修了生フォローアップセミナーを開催しました (大学院人間社会科学研究科国際教育開発プログラム 准教授 牧 貴愛)
2024.10.08
SDGs人材の育成(2023年度のNERPS学生インターン事業)
2024.09.25
「Times Higher EducationからSDGs17項目のうち6項目で国内1位を獲得したことを称えるグラフィックが授与されました(THE Impact Rankings 2024)」(総合戦略室)
2024.09.25
熱帯林の生物多様性モニタリング支援ツールとしてのフン虫データベースの構築(先進理工系科学研究科 教授 保坂哲朗)
2024.09.25
東南アジア熱帯雨林の種子食性昆虫多様性の解明(先進理工系科学研究科 教授 保坂 哲朗)
2024.09.25
持続的なアブラヤシ生産と生物多様性保全に向けた農園内放牧の実証実験(先進理工系科学研究科 教授 保坂哲朗)
1
2
…
40
>
カテゴリ検索